Long November

主に国内外でのエンタメ関係の覚書、聖地巡礼その他(予定)。2020年、突然タイBL沼に頭から落ちました

ステップファミリー当事者が「ディア・エヴァン・ハンセン」を観たら色々な意味で抉られた話

死ぬほど寝かせてしまったので、今さら公開するか!?とめちゃくちゃ悩んだ。悩んだけど、あの初見時の感想を残しておきたくもあったので……


見終わった直後の感想としては「もう一度見たい」と「もう二度と見たくない」という感情がせめぎ合っていた。

私は個人的に「陰キャ」「陽キャ」というカテゴライズがあまり好きではないので、「すべての陰キャに刺さる映画」みたいな雑な説明はしたくないな、とは思う。ただ、孤独を感じることもなく、これといった問題もない順調で幸せな人生を送っている人がこの作品を観たら一体どんな感想を抱くのだろうという興味はある。

この作品は「孤独」をテーマに描かれているんだろうけれど、私は作中に出てくる家族とあまりにも家庭環境が似ていたため、正直他人事と思えず「家族もの」としての側面が強く印象に残った気がします。
私の家庭はシングルマザーから、連れ子がいる同士で再婚してステップファミリーになった家なので。

楽曲の中でも特に「Requiem」というコナーの家族の歌が、前半で一番印象に残っている。
妹のゾーイの「ひどいこともされたし傷付けられたのに、死んだからって悲しめない。『いい人だったね』『あなたが死んで悲しい』なんて言えない。私のこの思いが間違ってるなんて決めつけないで。暴君が死んだ王国の民は追悼なんてしない。だってあなたは私にとってはモンスターだった」という歌詞が私には結構衝撃的だったというか、抉られた感じがして。
その感情は世間や他人が決めるものでは決してなく、本人だけのものなんですよ。

私はまだ「そういう家族」を亡くしたことはないけれど、もし自分の養父が亡くなったら恐らく私はゾーイと同じような感情を抱く。

前半で私が最初に泣いたのが「For Forever」で、エヴァンとコナーが親友だったという虚構の中で木から落ちたエヴァンのもとにコナーが来て手を差し伸べるシーンだった。誰も助けに来てくれなかった、手を差し伸べてくれた親友もいなかったというのが現実だったからこそ、あのシーンは観ていて本当に切なかった。

エヴァンとコナーの家族は、あの時は確かにお互いにすがりたかったのではないだろうか。
お互い目の前に「こうだったらよかったのに」と思ってしまうものを差し出されたら、それにすがりつきたくもなると思う。

ところで、あのコナーの家のお父さんいい人過ぎんか…。ちゃんと父性があるというか、父親になる覚悟がある人だったんだね。そういう人にステップファーザーになって欲しいものです。
ゾーイがお母さんに小言言われながら無言でお父さんに向かってピースして、お父さんも無言でピースし返すみたいなシーンがあったと思うんだけど、あそこ何かめっちゃ好きだった。

どうでもいいけど、ゾーイが確かお父さんのことを名前で呼んでて、うちとも同じだし、学生時代のカナダ人の友達もステップマザーを名前で呼んでると言ってたので、結構あるあるだよねと思った。
日本人にこれを話すと「お父さんとか呼ばないの!?」と驚かれることが多いけど、海外で同じ話をしても「そうなんだー」くらいの反応だったので、お国柄なのかもしれない。

私が後半、というか恐らく全編通して一番泣いたのが、最後の方でエヴァンの話(自分が自殺未遂するほど壊れてると知られたくなかったという)を聞いたエヴァンのお母さんの「I already know you, and I love you.」という言葉と「So big/So small」のとこでした。なんかもう、あれは泣くだろ……
人が覚悟を決めた瞬間、みたいなシーンがめちゃくちゃ好きだという話をここ数ヶ月よくしている気がする。「イン・ザ・ハイツ」とかでも同じようなことを言ってた。
「どんなあなたでも愛してる」というのは、子供が一番親から欲しい言葉なのかもしれない。でもそれを本心から言える親はとても少ないんじゃないだろうか。親も人間なので。

そして、SNS社会の怖さというか残酷さ。
ドラマの「MIU404」でも「誰でも皆、人を裁きたいものなんだ」という台詞が出てきた。現代のSNSを見ていると、本当にその通りなんだと思う。


他にも書こうと思ったらまだまだ書きたいことが出てくる気がするけど、切りがないのでこのくらいにしておきます。
配信開始して見直したら追記とかするかもしれない。

舞台「ギヴン」がBLというよりも人間ドラマだった

昨年11月とかに観た舞台なので、だいぶ記憶薄れてるし今さら?って感じなのですが、先日アンコールイベントなるものに行ってちょっと記憶が蘇ったので。あと一緒に観劇してた友達に「ブログ書け」と言われたので。是非彼女のブログも読んでみて欲しい。熱量が凄いから。
aonticxx.hateblo.jp


見に行ったきっかけは本当に軽い気持ちで「ギヴン」が舞台化する、そして刀ステに出ていた川上くんと刀ミュに出ていた山﨑くんが出るらしいという情報を見かけたからでした。
公式のツイッターに上がってた秋彦と雨月の画像が「原作から抜け出してきたんか!?」というレベルだったというのもある。


こんなん見たら行くだろ、軽率に。

元々私はキヅナツキさんの作品が凄く好きで、商業誌のみならず恐らくかなり初期の同人誌時代からほとんどの作品を読んでいる人間なので。それで好きな役者出てたらまあ、見に行きますよね。
実はアニメは、映画は見たけど本編は流し見程度にしか見ていない。すみません、近いうちにちゃんと見ます。
それにしてもこんなに何回も舞台観ることになるとは思ってなかった。
最終的に無限列車編の煉獄さん並みに心を燃やして通うことになった。北千住に。

実は正直最初はそこまで舞台のクオリティには期待していなくて、というかBL作品の舞台化って難しいだろうなと思っていたので、「川上くんとしょーごくん見に行こうぜ」ぐらいのノリだったんですよ。
でも実際観てみたら想像以上に舞台として面白くて、「BL作品だから」と、言い方悪いかもしれないけど馬鹿にしている感じとかも全くなく、BLというよりも「(恋愛込みの)人間ドラマ」として解釈して描いている感じが本当にいい意味で予想外だった。

真冬役の有馬くん、初舞台・初主演だったらしいです。雰囲気とか歌声が原作読んで想像してた通りだった。何だろう、何故真冬というキャラはあんなファムファタールみたいな雰囲気があるのだろう。高校生なのに…

あと立夏役の澁木くんも凄い似てた。2.5次元でああいう普通っぽいキャラやるのって逆に難しいんじゃないかと思う。ギター経験者(バンド経験者?)だったそうで、ライブパートで確かに一番弾き慣れてる感があってかっこよかった。

春樹役の須永くんはかっこいいよりは可愛いに振り切れてた感じ。あの秋彦の写真めっちゃハイテンションで撮ってるシーン笑った。あと秋彦と終電逃して明け方に河川敷歩くシーンも好きだった。THE 青春て感じで。

秋彦役の川上くんは別の2.5の舞台(刀ステ)でも見てたんだけど、本当にこの役で来てくれてありがとう…あの見た目だからこそ許される役である。中途半端な見た目の男がやったらただのクズになる。そしてまさかそんな、舞台であそこまでのラブシーンをやってくれると思っていなかった。あと最後の春樹抱き締めるシーンで、脚なっっっっが!!って改めて思った。股下に人1人住めるレベル。

雨月役の山﨑くんは「これ以上ハマる役者いるか!?」と思ったし(顔とか声とかも含め)、実は別の2.5次元舞台(FGO)で見たときに、泣き顔が綺麗な子だなと思っていたので、もしかして制作の人、私と同じもの見てキャスティング決めた?などと考えてしまい。雨月も最後泣くシーンあるからさぁ……。ていうかアンコールイベントで山﨑くんが「原作見たとき、俺やんと思った」とか言ってた。凄いな、あのキャラを自分だと思えるってどんな人なんだ。

この舞台は一度新型コロナの影響で1年くらい延期になった舞台らしいんですが、延期になったことにより「夜が明ける」が追加され、2幕の内容も変更になったそうなので(当初の公演の時点ではアニメ映画が公開前だったとか)、個人的には今回の内容で見られて本当によかったなーと思えた。
ライブのシーンもめっちゃくちゃ練習したんだろうなってくらい上手かったし。生演奏なの凄くない?

本っ当にかなり記憶が曖昧ではあるんだけど、特筆すべき印象に残っているシーンとしては割りと後半の、雨月の「何かひとつ、残らないかな、音楽だけは残ればいいのに」という台詞が凄く好きで。
後から思い返したらこれ「パラダイス・キス*1でも似たような台詞があって、その台詞がパラキスの中で私は一番好きだったなと気付きました*2。昔からこういう関係性が好きなんだ、私は……

雨月と秋彦の恋愛は、きっと本当に「一生忘れられないような恋」で、秋彦と春樹の恋愛は「この人と一緒にいたら幸せになれる」という恋でもあるけど愛でもある、みたいなものなのではとの意見にとりあえず落ち着いた、自分の中では。

この辺の主に秋彦の心境の変化については、聖地巡礼という名のフィールドワークに行ったことによりかなり理解が深まった気がするというか、腑に落ちたので、次の記事ででもフィールドワーク編を書こうと思います。

ところで、この舞台「ギヴン」を一緒に観ていた友達と話していたときに何度か、「ハチクロは才能の話だったけど、ギヴンは恋愛の話だね」という話題が出ていて、本当にその通りだと思った。

ハチクロ*3は、才能とか自分の人生のための選択をした結果、恋を手離すキャラが出てくるけど、ギヴンでは唯一雨月が「秋彦といると自分は音楽に対して自由でいられなくなる」という理由で別れを切り出した。「一緒にいることがお互いのためにならない」と2人ともがわかっていて、でも結局完全には離れられなくて、あの地下室でズルズル関係を続けてしまったわけで。そして秋彦は雨月にとっての花本先生にはなり得なかったわけで…(この辺はハチクロを読んでください)。
というか改めて考えると秋彦も雨月も20、21歳とかなの?嘘だろ、まだほんの子供じゃないか……マジでどんな人生だよ。

最終的には秋彦の方が先に進んで、春樹を好きになり、音楽が楽しいと思えるようになり、次の恋とともに自分の人生も立て直せるようになったという感じなんだと思う。
それにしても秋彦と雨月が同居しているのが地下室で、秋彦と春樹の関係性(というか秋彦の心境)に変化があったのが明け方の河川敷って対比、素晴らしくないですか?

その一緒にギヴンの舞台を観まくっていた友達は、推しカプが別れるという展開を初めて経験したらしく、マジでずっと呻き苦しんでいた。チケット取ったのに直前まで「見たくない」とか言ってて笑ってしまった。観てからもやっぱりのたうちまわっていた。
彼女は「雨月(しょーごくん)」が好きなのと同時に、本人の内面にも刺さるものがあり、ああいう世界に一種の憧れみたいなものもあったため相乗効果で苦しんでいたらしい……なるほど……

私は逆に「男の子しか出てこない恋愛主軸のバンドもの」という本当に自分の人生にかすりもしないテーマだったが故に、一種の他人事としてそれはもう全力で楽しめました。私は特に才能がある人に対して憧れや劣等感を抱いたこともあまりなく(凄いとは思うが生きるの大変だろうしなと思ってしまう)、恋愛は人生の優先順位ではかなり下の方に位置しており、人間関係でもほぼ悩むことがないタイプだからかもしれない。
でもどうやったらあんな台詞を考え付くのか、あんな心理描写ができるのか、キヅナツキ先生の頭の中は見てみたい。山﨑くんが配信か何かで「(ギヴンの)原作を読んだとき、綺麗な絵なのに地べたを這いつくばるような人間の感情が描かれてる」と言っていたのを聞いて、そうそうそう!そうなんですよ!!!ってなった。
ギヴン以外のコミックスだったら「リンクス」とかもおすすめです。

また話が全然変わりますが、最後の方の秋彦と雨月の別れのシーン、雨月役の山﨑くんめちゃくちゃ泣いてた。特に千秋楽。
思わず双眼鏡でガン見した。
なんかこの辺りはいまだに上手く言語化できないのでとりあえず端折りますが、アンコールイベントの裏話的なので、号泣しながら舞台袖に戻ってきた雨月を見て真冬役の有馬くんが「しょーごくん、滝じゃん」と言ってたらしく笑った。真冬は「俺の気持ちなんかわからないよ!」って叫ぶシーンで山﨑くんに「(ポーズが)何スキージャンプしてんねん」って言われたらしい。何その語彙力、見習いたい。


そしてアンコールイベント行った後、もう本当に衝動的に円盤を予約して帰ってきました。
改めてライブパートの劇中歌が好きだなと思ったのと、俳優さんたちだけでなく制作側の人たちも凄く真剣に作ってくれた作品なんだなと思えて、手元に置いておきたくなったので。
オタクは好きになった作品には軽率に貢ぐ。

他にもまだまだ書きたいこといくらでもあるんだけど、これくらいにしておきます。収拾がつかなくなる。
とにかく、舞台「ギヴン」、アンコールイベントも含めて楽しかったよ!という話でした(アンコールイベントのことほぼ書いてないけど)。

*1:Paradise Kiss矢沢あいの漫画。言われてみると若干「ラ・ラ・ランド」に設定が似ている。ちなみに私は「ラ・ラ・ランド」はあまり好きではなかったのですが、ストーリーがどうのというわけじゃなくて、寿司食べたくて寿司屋入ったらステーキ出てきたみたいなあれだったんだと思う

*2:「遠ざかる車のエンジン音 助手席の固いシートの感触 むせるようなコロンの香り 熱い体温 冷たい指先 強い眼差し 甘くて低い声 あたしの名前を呼ぶ声 どれかひとつでいいから置いて行って」というモノローグがあってだな

*3:ハチミツとクローバー羽海野チカの漫画。有名すぎるので、オタクは大体知っているだろう前提でつい話してしまう

ごめん、同級会には行けません。今、タイBLの沼にいます。

もう最近ではかなりメジャーになりつつあるタイBL、私もまんまとハマりました。

 

きっかけは数ヶ月前の物凄くバズってた布教ツイート。

結局見始めたのは5月くらい?「2gether」がリアルタイムで放送されてて、ちょうど見ることができたのがハマったきっかけとしては大きかった気がする。

内容が気楽に見れる感じのストーリーだったので、多分時期的にも丁度よかったんだろうなと思います。

そしてとにかく登場人物の見た目が綺麗。

特にサラワット役のBrightくん、もう今では「歩くルーブル美術館」「ルーブル美術館出身」という形容詞が一般化しているレベル。

 

あと恐らく私の中で大きかったのは、とにかく「2gether」は「青春」て感じがすることで。登場人物はもちろん、恋愛・友情や、映像だったり劇中歌だったり、大学での学生生活の描写だったり全てがキラキラしてるんですよ。まるでハチクロを見ているかのような、自分とまるでかけ離れた人たちの人生の一部を見ることができる。でも、青春ていつか終わりが来るわけなので、どことなく切なさもある”一番綺麗な瞬間”を切り取ったような作品だった気がする。

 

私が特に好きだったのは6話のScrubbのライブを一緒に見てた2人。なんかもう見ているこっちの多幸感が凄まじかった。青春の擬人化みたいだった。

あとはとにかく後半の明らかにお互い好きであることは確かなのになっかなかくっ付かないあの感じ。少女漫画か?りぼんとかで連載してました?

 

そしてStill 2getherまさかのジオブロだったけど無事見ましたよ。

個人的にはStillの方ではマンタイプが想像の斜め行くラブラブ振りで度肝を抜かれました。君ら一体そんな、いつから…

全話の感想書こうと思ったら長くなりすぎるから、また改めて書くかもしれない。

 

しかしながら、私は「世界中の人たちと一緒に観ながらコメントとかでリアルタイム騒げる」コンテンツに、何だかんだハマる可能性が高い。

タイバニとか、Yuri on Ice とか。

世界中の人と同時にYouTubeで観ながら応援上映とかスポーツ観戦みたいに(コメントでだけど)大騒ぎしながら、もはや最後の方とか野球の野次とか競馬場みたいになりながら(行け―!キスしろー!!みたいなコメントばっかりになってたw)観たのが久しぶりに凄く楽しかったのです。

 

 

 2getherを見終わって、他にも見てみるかとなって見始めたのが「SOTUS the series」。

これで私は完っ全に沼の底に沈んだ。沼の底にも、都はございます…

「タイBLの金字塔」という噂を耳にしていて、なんか「後輩×先輩で、途中で先輩がデレるらしい」「1話でめげるな見続けろ」という情報は得ていた。ありがとう、先人たちよ…

進撃の兵長とか好きだった人、絶対アーティット先輩好きじゃない?

テニスの鳳宍とか進撃のエレリとかハマってた人、SOTUS好きじゃない?

王道と言えば本当に王道だと思う。

でも正直最初の2話くらい見るのにめちゃくちゃ時間かかった。何度も何度も寝落ちした。

もう最初の方はずっと脳内で「パワハラーーーー!!」「コンプラーーーーーー!!」ってIKKOさんが叫んでました。大丈夫?民衆が立ち上がったりしない?と。

大丈夫だった。4、5話辺りで完全に理解した。赤飯、炊く…?

1、2話で挫折した人には是非5話くらいまでは見て欲しい。

アーティット先輩は結構すぐにデレ始めるし、「Love so sweet」流れ出しますから脳内で。

恋愛ものであると同時に学園もの・青春ものとしての側面もあり、印象的には「花より男子」とかに近いかもしれない。

最初の出会いは最悪で、反発し合うところから始まって、ストーリーが進むにつれて相手の印象も変わっていって好意も持ち始めるけど、果たしてそれが恋愛感情なのか悩む、みたいな。やっぱり数年とはいえ前の作品なので、「男同士だから」的な葛藤は2getherとかに比べたらある印象だった。

 

そもそも「SOTUS制度」とは何ぞやという感じなんだけど、凄いざっくり言ってしまうと、学園ものによく出てくるやたら権力を持った生徒会みたいな。いや、それだけじゃないのでとりあえず見たことない人は見てくれ。YouTubeで見れます。

 

見ていると段々アーティット先輩が愛おしくなってくると同時にコングポップめちゃくちゃ愛が重いな…?ちゃんと付き合えてよかったね…?(付き合ってなかったらストーカーでは?)みたいな気持ちになる。

ところでアーティット先輩は受けの英才教育でも受けているのだろうか、もう右に出る者はいない…

あと、タイBLの攻めって大体愛が重くないですか?そういう文化なの?

これも続編のSOTUS SとOur Skyyまでは書ききれないのでまた後程。

 

 

「Dark Blue Kiss」

ジオブロされるかもって聞いて慌てて見ました。

なんか勝手に予告とかちょろっと見た印象でトレンディドラマのような、何となくシリアスっぽいからメンタルが元気な時に見よ~とか思ってたらジオブックされるよって聞いたから4日くらいで無理やり完走した。日本語字幕は消えちゃったけど、英語字幕ならまだ見れます、多分。

これは面白かった!!!!

脚本というかストーリー展開が今まで見た中で一番好みだったかもしれない。物凄く上手く現代の社会問題を取り入れてる印象でした。「経済格差」とか「同性婚」とか「SNSでの誹謗中傷」とか。あと台詞が深い。私は5話が好きでした。

序盤は全然気軽に見れる感じなんだけど、最後の3、4話くらいが怒涛の展開。

そして最終回がなんかもう凄い…語彙力を失う。世界はそれを愛と呼ぶんだぜ…って感じだった。あの最終回は撮影とか編集した制作陣も「やってやったぜ!!!」ってなったんじゃないかな。それくらい映像美が凄かった。

そして「世界一美しいキスシーン」と評されてるのも伊達じゃなかった。

正直、登場人物に関してはあまり感情移入もできなかったし、PeteもKaoもSunもMorkも個人として見るとそんなに好きなキャラというわけではなかったんですが、カップリングになると全っ然違う。これがマリアージュか…?シェフを呼んでくれ。

ていうか主役2人のお父さんとお母さんいい人過ぎない?あんな親いたらそれだけで救われるよ…

 

他にもタイBLちょこちょこ見てるけど、随分前から書き続けててそろそろ腐りそうなのでそろそろ放出することにしました。